「さくらガイドチーム」は広島を中心に中国・九州・関西など西日本を拠点に観光バスガイド、ツアーコンダクターの派遣・紹介を行っています。バスガイドをご要望の場合はお気軽にお問い合わせください。
 
バスガイドさんや添乗員さんに役立つ情報を満載しています! Click here!

2013年07月のバックナンバー記事

ホタルの乱舞が楽しみな鳥取県
皆さん、こんにちは。
毎日、暑い日が続いております。

ところで、まだ梅雨の時期、いえ、
梅雨に入る少し前かな?
6月中旬に、鳥取県の吉岡温泉に行って参りました。

仕事でも何度か訪れたことがあるのですが、
その時、ホテルの方に車でホタル鑑賞に連れて行って
下さったことがありました。
当時は、かなりたくさんのホタルを見ることが出来て、
とても嬉しかったのを覚えていますが、
さて、今でも鑑賞できるのか?

答えは出来ました!

澄んだ空気と豊かな緑、そしてキレイな水・・・。
この条件が揃わないと見ることが出来ないホタル。
吉岡温泉は、白兎海岸のすぐ近くですが、川のせせらぎも聞こえて、
いつ訪れても、本当に静かで良いところです。

ホタルの種類は、何と世界に約2,000種類以上もあるってご存知でしたか?
その内、日本では約40種類確認されていて、
日本で最も多いホタルは源氏蛍・平家蛍・姫蛍(ヒメボタル)の3種類です。

昔はたくさん見られていたホタルですが、
やはり数は減少していて、ホタル鑑賞が出来る場所も少なくなったようです。

ホタルの見頃は、5月下旬~6月中旬、
寒冷地では6月中旬~7月上旬です。

とっても蒸し暑い日が、たくさん見ることが出来るポイントだそうです。
時間帯はやはり20時頃が良いでしょうか、
あ、それから月が出て明るい日はあまり飛ばないそうですね、

オスもメスも光りますが、光る間隔がちょっと異なるとか、
この間隔というのも、ヘイケボタルが1番長く、ヒメボタルが1番短いそうです。

でも、ホタルのお話で一番驚いたのは、
ホタルは「さなぎ」から成虫になると、いっさい食事をしないのだそうで、
幼虫の時に蓄えた栄養と水だけで生きている・・ってすごいですね。
しかも、寿命が短い!
自然環境下では、3日から1週間、長くて10日、
もしかしてセミより短い??

鳥取県や兵庫県では、ホタルの名所もまだまだ多いようですね。
また来年も見たくなってきました。
(2013.07.25)

 
 
   
 
 
有限会社 KSシステム
広島県広島市中区平野町2-8 TEL:082-545-5350
(C)2006 KS System Co.Ltd., All rights reserved.