「さくらガイドチーム」は広島を中心に中国・九州・関西など西日本を拠点に観光バスガイド、ツアーコンダクターの派遣・紹介を行っています。バスガイドをご要望の場合はお気軽にお問い合わせください。
 
バスガイドさんや添乗員さんに役立つ情報を満載しています! Click here!

2015年12月のバックナンバー記事

一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥せ
皆さん、今年もあと僅かとなりました。2015年はどんな年でしたか?
これから寒い冬が始まりますが、ツアーなどでは11月から12月頃にかけて、
カニを食べにいくコースや、お買い物ツアーもありますね。
寒い時期に北陸など、寒い土地に行くのは、逆に楽しみな仕事のひとつです。

北陸自動車道でのご案内といいますと、ネタは尽きないほど多いのですが、
敦賀〜鯖江〜丸岡あたり、ちょっと歴史のお話も多いですね。
丸岡まで来ると、丸岡城がチラッと見えますし、少し目先が明るくなります。

丸岡城は、ご案内をさせて頂くだけの場合が多いのですが、
1度だけ、実際にコースに入っていて、訪れたことがあります。
現存する天守閣では最古の建築様式を持つお城、ということで、
歴史好きの私としても興味深いお城で、まさに戦国時代が偲ばれる雰囲気でした。

丸岡城は、1576年に織田信長の命により、柴田勝家が甥の勝豊に築かせたものです。
石落としが残っているのですが、石垣を登ってくる敵に、
そこから石を落として応戦した、という場所で、私も印象に残っています。

また、有名なのは、お城の中の階段がものすごく急なことでしょうか、
まさに天を仰ぐような階段で、ロープを持って登るような感じで上がれます。
高いところにある天守閣で、上からの眺めは絶景です。

そして、お城近くには、有名な石碑、
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥せ」、
日本一短い手紙、といわれているのですが、本多作左衛門重次が
長篠の戦場から、妻に送った手紙の石碑です。

火事に気を付けて、お仙を大切にし、馬の手入れを欠かさぬよう、という
内容で、短い文章の中に、妻や子をいたわる気持ちが見てとれます。
本多作左衛門重次は、鬼の作左と呼ばれた戦国時代の武将ですが、
お仙とは、本多作左衛門重次の子供で、仙千代のことです。

後に、丸岡城の藩主となる本多成重が、本多作左衛門重次の子で
仙千代のことですので、その縁から丸岡城に石碑があります。

ことに春、桜の頃はひときわ美しいお城で、
別名、霞ヶ城と呼ばれ、日本の桜の名所100選にも選ばれています。
(2015.12.25)

 
 
   
 
 
有限会社 KSシステム
広島県広島市中区平野町2-8 TEL:082-545-5350
(C)2006 KS System Co.Ltd., All rights reserved.