「さくらガイドチーム」は広島を中心に中国・九州・関西など西日本を拠点に観光バスガイド、ツアーコンダクターの派遣・紹介を行っています。バスガイドをご要望の場合はお気軽にお問い合わせください。
バスガイドさんや添乗員さんに役立つ情報を満載しています!
Click here!
2024年07月のバックナンバー記事
灰干しワカメならぬ灰干しサンマ??
皆さん、こんにちは。今年は尋常でない暑さでさすがに夏が嫌いになりそうです。
昔は30度でも厳しいと思いましたが、最近は体温超えの気温もあり、本当に驚きますね。
ところで、私はとても魚が好きで、鳥取の境港、西は下関の唐戸市場など、
時々、新鮮な魚を求めて車を走らせることがあります。
大阪にいる場合は、あちこち足を伸ばしますが先日、以前から行ってみたかった
雑賀崎漁港を訪ねてみました。
雑賀崎は何といっても景色が美しく、
イタリアのアマルフィ海岸にも似ているということで有名ですね。
「紀伊国の 雑賀の浦に出で見れば 海人の燈火 波の間に見ゆ」と万葉集にも歌われています。
高台の雑賀崎灯台の展望台からは、淡路島や四国まで見渡すことができますが、
雑賀崎灯台は約65年前に発点灯、光達距離は34kmです。
下記の写真に映っている島がまた美しいのですが、
それぞれの島の名前は、手前から双子島、中ノ島、大島です。
双子島は同じような大きさの島が対照的に向かい合っている感じですね。
雑賀崎はこうした美しい景観とともに、やはり「魚」が新鮮で美味しいのですが、
水揚げ直後のお魚を直接、船から購入することができる「直接販売」が人気で、
多くの人が訪れています。
しかも、とにかく安いのでついつい、たくさん買ってしまいます。
タイもありましたし、アジやイカも。
殆どが発泡スチロールの箱売りですが、ご近所に配るほどの量で
800円くらいのものもありますので、本当に魚好きにはたまりません。
皆様もご存知かと思いますが、和歌山には「なれ寿司」という名物がありますね。
雑賀崎はサンマが特に有名で、灰干しやお寿司が美味しいことで知られています。
灰干しワカメじゃなくて灰干しサンマ?? 私も最初はそう思いましたが、
実は、サンマの灰干し製法は灰干しワカメからヒントを得て始まったそうです。
魚の干物というのは、太陽の光があたる屋外で風になびかせながら干す、というもので、
私たちのイメージもまさにそうですね、
でも、灰干しは太陽の光があたらず、風も吹かない屋内で、灰に包み込んで干します。
灰というのは吸水性が良いので、じわじわと魚から水分が抜けていき、
脂がのったサンマそのままに熟成されていきます。
灰干しサンマを作っておられるお店は、赤穂の良質の塩、紀州南高梅に使用している塩など、
使う塩にもそれぞれにこだわりをお持ちのようです。
また、この灰干しに使用するサンマは秋、北海道沖で最大限に脂がのったサンマですが、
逆に、回遊魚であるサンマが和歌山県沖に下ってくる時には脂は落ちてはいますが、
名物のなれ寿司やサンマの姿寿司にはもってこいなのだとか。
このお話を書いている今ですら、私はサンマが食べたくて仕方がありませんが、
灰干しサンマは通販でも購入することができます。
和歌山 灰干しサンマで今すぐ検索してみて下さいね!(笑)
実際に食べてみて、和歌山行きのバス車内でご案内すればお客様もお喜びのはずです。
サンマはタンパク質も豊富ですし、DHAも歩組まれます。
しかも美味しいとくれば一石三鳥ですね。
和歌山県には名物が本当に多くて、梅干しやめはり寿司、醤油など、
白浜泊まりのコースでは必ず、帰路で水産市場に立ち寄る場合が殆どですが、
行路で白浜到着1時間前くらいから名物紹介をしますが時間が足りないほどです。
ガイドがご紹介するお土産物、お客様は寝ているようでよく聞いていらっしゃいます。
中には「買ったよ〜」と見せて下さるお客様も。嬉しいですよね。
和歌山県のお土産で思いつくものを列記してみました。
金山寺味噌
紀州南高梅
湯浅醤油
めはり寿司
なれ寿司
サンマ寿司
柚もなか
かげろう
柿の葉寿司
じゃばらのポン酢
まぐろ
みかん
鯨
釜揚げしらす
高野山の胡麻豆腐
・
・
ホント、書ききれません。
かげろうや柚もなか、ポン酢は帰りの車中でビンゴゲームの賞品にラインナップすることも。
お客様の嬉しそうなお顔が思い出されます。
↓↓ 雑賀崎沖の美しい島々
↓↓ 雑賀崎灯台の展望所からの眺め
↓↓ 名物のサンマ寿司
(2024.07.28)
バックナンバーリスト
最新記事に戻る
有限会社 KSシステム
広島県広島市中区平野町2-8 TEL:082-545-5350
(C)2006 KS System Co.Ltd., All rights reserved.